今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!今回は『医学部のヒエラルキーとは?』をご紹介させて頂きます。
難関受験の代名詞とも言える医学部への進学を考えている受験生にとって、卒業後のキャリア形成にも大きく関わる「医学部のヒエラルキー」は気になるところでしょう。
自分の学力に見合った医学部を選ぶことはもちろん重要な事ですが、より上位のヒエラルキーに属する医学部を卒業することは、臨床にとどまらず研究の場や組織内の影響力においても大きな意味を持つと考えられます。
この記事では、気になる医学部のヒエラルキーについて、ランキング形式でご紹介してまいりたいと思います。

医学部のヒエラルキーの基礎知識
まずは医学部のヒエラルキーの定義について簡単におさらいしておきましょう。
ヒエラルキーとは?
ウィキペディアでは、ヒエラルキーという言葉について
※階層制や階級制のことであり、主にピラミッド型の段階的組織構造のことを指す。
上記のように解説されています。
つまり医学部のヒエラルキーとは、国内の医学部におけるピラミッド型の序列構造であると考えることができます。
現在の日本において、明文化された医学部における序列構造はありませんが、伝統や歴史にもとづく暗黙のヒエラルキーがあることは否めないと言えるでしょう。

医学部のヒエラルキーとは?
医学部のヒエラルキーについて考えるとき、その歴史や医学界における実績によって培われた確固とした序列が浮かび上がってきます。
新しく設立された医学部と比較したとき、長い歴史に培われた実績を持つ医学部の方が医学界における影響力が大きいため、上位のヒエラルキーに属していると言えるでしょう
伝統的な医学部のヒエラルキー
古くは江戸幕府の西洋医学校にルーツを持つ東京大学医学部をはじめ、医学部医学科はそれぞれの設立経緯・時期・目的によって国公立大学4グループ・私立大学3グループに分類されます。
ここからは、分類ごとにみる医学部のヒエラルキーについて、ランキング形式で解説いたします。

ヒエラルキー第1位:旧帝国大学医学部
- 東京大学
- 京都大学
- 大阪大学
- 名古屋大学
- 九州大学
- 東北大学
- 北海道大学
医学部ヒエラルキーの筆頭に属するのが、1886年公布の【帝国大学令】にもとづいて設立された旧帝国大学医学部です。
長い歴史によって培われた実績や伝統によって、医学界における大きな影響力を持っています。
先進的な研究や医学界での出世を希望する場合には、最も有利な医学部であると言えるでしょう。
ヒエラルキー第2位:私立医大御三家
- 慶應義塾大学医学部
- 東京慈恵会医科大学
- 日本医科大学
戦前に大学として認可を受けたこれらの私立大学医学部は、後述の旧制六医科大学と同等の歴史を持つことなどから【私立御三家】という通称で分類されています。
歴史・人気・評価ともに申し分ない私立医大御三家は、旧帝国大学医学部に次いで第2位のヒエラルキーに属していると言えるでしょう。
ヒエラルキー第3位:旧制六医科大学
- 千葉大学
- 岡山大学
- 金沢大学
- 新潟大学
- 熊本大学
- 長崎大学
医科専門学校をルーツに持ち、1919年に施行された【大学令】にもとづいて設立されたこれらの医学部は、旧制六医科大学として分類されます。
国立の医学部として旧帝国大学医学部に次ぐ歴史を持つ、比較的にヒエラルキー上位に属する医学部であると言えるでしょう。
ヒエラルキー第4位:新制八医科大学
- 東京医科歯科大学
- 広島大学
- 鹿児島大学
- 弘前大学
- 群馬大学
- 信州大学
- 鳥取大学
- 徳島大学
戦後の【国立学校設置法】の施行以前に設置されたこれらの医学部は、新制八医科大学として分類されます。
医学部のヒエラルキーの中では中間あたりに属していると言えるでしょう。
ヒエラルキー第5位:旧設公立医科大学
- 神戸大学
- 横浜市立大学
- 名古屋市立大学
- 岐阜大学
- 三重大学
- 札幌医科大学
- 福島県立医科大学
- 山口大学
- 大阪市立大学
- 奈良県立医科大学
- 和歌山県立医科大学
1947年から1950年に設立されたこれらの旧設公立医科大学は、医学部ヒエラルキーにおいて中程度の位置に属していると言えるでしょう。
ヒエラルキー第6位:旧設私立医科大学
- 順天堂大学
- 昭和大学
- 東京医科大学
- 大阪医科大学
- 久留米大学
- 岩手医科大学
- 関西医科大学
- 東京女子医科大学
- 東邦大学
1946年から1950年に設立されたこれらの旧設私立医科大学は、旧設公立医科大学と同様に医学部ヒエラルキーにおいて中程度であると言えるでしょう。
その他の医学部について

1970年代以降に設立された医学部は、これまでご紹介した医学部と比較したとき、医学部ヒエラルキーにおいては下位に属していると言えるでしょう。
しかしながら、医療における地域格差の解消など、国民の福祉の向上に大きく貢献しているこれらの医学部の社会的意義は非常に大きなものであると考えることができます。
また、地域医療を目的として設立された自治医科大学や、産業医の育成に特化した産業医科大学、自衛隊における医官の育成を目的とした防衛医科大学など、目的に特化する形で設立された医学部は上記のヒエラルキーには属していないと考えることができます。
まとめ
この記事では、気になる医学部のヒエラルキーについて、その歴史や設立の経緯についての解説を交えながらランキング形式でご紹介してまいりました。
上位のヒエラルキーに属している医学部への進学は、医学界や組織における出世や研究職を希望する場合などに大きな意味を持つことでしょう。
また、あらゆる医学部にはヒエラルキーに関わらず大きな社会的意義や目的があることもおわかりいただけたかと思います。
ご自身の将来にとって最適な医学部選びのために、本記事をお役立ていただけましたら幸いです。
<参考>
ウィキペディア:ヒエラルキー
東京大学医学系研究科・医学部:沿革
河合塾・医進塾:医学部の歴史
医学部一発合格のコツ:医学部の序列・ヒエラルキー|学歴は将来どう影響する?