単純性紫斑病はどんな病気?
単純性紫斑病は主に下肢の皮膚の表面に出来るしこりのない点状の出血斑です。20代の女性に多く、ほとんどは心配の必要もなく治療も必要ありませんが時には、血管強化薬としビタミンC剤を服用する場合もあります。
原因ははっきりと分かっていませんが、毛細血管の弱さが関係していると考えられます。
しかし紫斑は、血管や血小板の異常や病気の前ぶれの事も多く、検査してみないと分からない部分もあります。
単純性紫斑病の主な症状は?
単純性紫斑病の症状は、米粒前後の大きさの点状出血斑が、四肢、特に下肢のあちらこちらに散らばってできます。症例によっては色素沈着を招くこともあり、二十代の女性に多く見られます。また、春と秋に多く発症します。この疾患は通常、紫斑がたくさん発症するだけで紫斑そのものは心配する必要はありません。ただ、その紫斑が出るということは血管や血小板に異常がある可能性があるので検査が必要です。
単純性紫斑病の主な原因は?
単純性紫斑病の原因ははっきりとは不明ですが、毛細血管の脆さが関係していると考えられます。男性よりも女性の方がなりやすく、また、遺伝的になりやすい人がいます。なんらかの理由で弱くなった毛細血管から血液が漏れ出してしまい、皮膚上に紫斑が発生します。春と秋に多く発生し、疲れているときや、女性では月経のときになりやすくなります。
単純性紫斑病の主な検査と診断方法は?
単純性紫斑病の検査方法としては、医師による視診が主な方法になります。この疾患では出血性の素因は無く、血小板の数や、出血の時間などの検査の値は正常になります。
他の類似した紫斑のできる病気と区別する事が重要になります。
単純性紫斑病の主な治療方法は?
単純性紫斑病はほとんどの場合、数週間で自然に消えて無くなります。治療法としては安静にし、激しいスポーツなどは控えるようにします。毛細血管の弱さが関係していると考えられているために、場合によっては血管を強化するためにビタミンC剤を使用しますが、通常は必要ありません。
予後の良い病気ですが、再発しやすいので注意が必要になります。
単純性紫斑病の初診に適した診療科目
- 皮膚科 ( 皮膚科の病院一覧 )