当院は習志野市において最も歴史の古い、市民と係わり合いの深い急性期型の病院です。
私は先祖代々の土地津田沼で、国民学校一年生から津田沼小を卒業しました。それから千葉大学医学部、大学院で学び千葉大学の文部教官講師を勤めましたが、地域医療に従事するため35年前、副院長と三橋耳鼻科整形外科病院を設立し、それが現在の病院に発展しました。 医療法人菊田会 習志野第一病院というのは地名で菊田川や菊田神社、菊田公民館、菊田保育園にありますように、古い伝説の豊かな菊に囲まれた田んぼの肥沃な土地から生まれたものであります。
診療科目から他の医療機関を探す
千葉県習志野市津田沼5丁目5-25
- 京成津田沼駅から約269m(京成本線、京成千葉線、新京成線)
診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
08:30
~
12:00
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30
~
17:00
|
患者様へのご挨拶
習志野第一病院の周辺地図
京成本線 京成津田沼駅から徒歩3分 南口
JR中央・総武線 津田沼駅 南口 京成バス 津62幕張本郷駅行き、津65京成大久保駅南口行き 市役所前下車
JR京葉線 新習志野駅 ハッピーバス 海浜ルート京成津田沼駅行き 習志野第一病院前下車
医師紹介
医学博士 三橋 稔

詳しい情報を見る
昭和35年 千葉大学医学部卒
昭和40年 医学博士授与、同大整形外科文部教官助手
昭和42年 千葉大学講師、千葉市立葛城園園長、千葉県社会保険診療報酬支払基金審査委員
昭和44年 千葉大学整形外科文部教官講師
昭和45年 三橋整形外科耳鼻科病院開設、院長就任
昭和46年 医療法人社団菊田会 三橋整形外科耳鼻科病院 院長・理事長就任
昭和54年 習志野市立あじさい学園園長兼任
昭和55年 日本臨床整形外科医会常任幹事
昭和56年 千葉県社会保険診療報酬支払基金専任審査委員 日本整形外科評議委員
昭和57年 日本整形外科学会教育研修委員、日本医師会法制部調査委員
昭和59年 医療法人社団 習志野第一病院に名称変更し院長兼任 千葉県警察嘱託医(現在に至る)
昭和60年 千葉大学整形外科非常勤講師
昭和61年 日本整形外科学会渉外担当幹事
平成2年 日本整形外科医会千葉県会長
平成3年 第5回jcoa学会会長
平成4年 日本臨床整形外科学会理事
平成5年 日本整形外科学会理事
平成8年 習志野市医師会理事
平成9年 千葉県医師会自賠・労災委員長
平成11年 千葉県社会保険診療報酬支払基金審査副委員長
平成15年 千葉県社会保険診療報酬支払基金審査委員長
平成17年 救急医療功労者として千葉県知事表彰受賞
平成19年 千葉県社会保険診療報酬支払基金審査委員長退任
平成19年 救急医療功労者として厚生労働大臣表彰受賞
平成20年 関東管区警察局長表彰受賞
平成21年 習志野消防長表彰受賞
平成27年 救急医療功労者として千葉県知事表彰受賞
医学博士 三橋 繁

詳しい情報を見る
習志野第一病院は地域に根ざした、主に急性期型の病院であり、社会医療法人という公的な側面を持った病院です。地域の皆様、医師会や近隣の病院の先生方、消防や警察、市の福祉課の方々など多くのご支援を得て、46年の歴史を刻んでまいりました。今後、より活発に救急医療に参加を続けるとともに、東葛南部地域の高齢化に伴う慢性疾患・外傷に対応してゆきます。また、児童学生が多い土地柄、小児外傷やスポーツ障害の治療にも力を尽くす所存です。習志野市には3次救急医療機関がございませんが、周辺地域の医療機関と密な連携をとり、持てる力を十分に使って、スタンダードな医療に邁進いたします。皆様どうぞよろしくお願いします。
習志野市立津田沼小学校·東邦大付属東邦中・高等学校卒
1992年 千葉大医学部卒、千葉大学整形外科教室入局
2001年 米国 Anderson Orthopedic Institute Foreign Clinical Fellow(人工関節)
2006年 医学博士授与
2010年 東邦大学医学部客員講師
2016年 病院長に就任
2016年6月1日より病院長を拝命いたしました。
すべての患者様に満足していただける医療を提供すべく、スタッフ一同チームとしてまとまっていけるよう努力いたします。よろしくお願いいたします。
習志野第一病院の詳細情報
駐車場 | あり 3時間まで 100円。以降30分毎に100円加算(領収書と一緒に駐車券を会計窓口に出して検印をもらってください) |
---|---|
専門医療 | 脊椎外科、膝関節、股関節、肩関節、骨粗鬆症、モーニングアフターピル(緊急避妊法)、リウマチ、膠原病、腹腔鏡下胆嚢摘出術 |
特別外来 | ひざ専門外来、腫瘍外来 |
特徴・機能 | 赤ちゃん健診後の股関節検診、マンモグラフィー(乳房レントゲン)、二次救急医療機関(中等症〜重症 病院群輪番制)、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能、腰椎椎間板ヘルニア治療薬(ヘルニコア)実施可能要件に該当する施設一覧 |
開院時期 | 1970年1月 |
口コミを投稿する
習志野第一病院の求人情報
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。