診療科目から他の医療機関を探す
東京都世田谷区桜1-65-8 エンブレム経堂1F
- 経堂駅から約380m(小田急線)
- 宮の坂駅から約770m(東急世田谷線)
- 上町駅から約992m(東急世田谷線)
お知らせ
-
その他
当院では、発熱その他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者を受け入れていますが、待機ベッドが3床のため、混雑時には院内での待機ができない場合があります。御了承いただきますよう御願い申し上げます。
-
その他これまでCPAP治療のため算定していた「在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料」と 高血圧症・高脂血症・糖尿病の患者さん全てに算定していた「特定疾患療養管理料」は併算定できない決まりでしたが、厚生労働省による診療...
-
その他発熱患者さんは当日予約制です。受診前に御連絡ください。唾液でのCOVID19-PCRの結果は月曜、火曜、金曜検査では翌日に報告しますが、水曜検査は金曜、土曜検査では月曜報告になることを御了承ください。
診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00
~
12:30
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15:00
~
18:30
|
患者様へのご挨拶
臼井内科の周辺地図
医師紹介
詳しい情報を見る
東京女子医大病院に入局、
至誠会第二病院等に勤務
・身体障害者福祉法第15条第1項に基づく診断担当医
肢体不自由の診断、平衡機能障害の診断、音声機能言語機能障害の診断、そしゃく機能障害の診断、ぼうこう又は直腸機能障害の診断
臼井内科の詳細情報
特別外来 | もの忘れ専門外来、老人性認知症疾患専門外来 |
---|---|
特徴・機能 | マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
開院時期 | 2008年8月 |
病院紹介
■内科
風邪、インフルエンザ、胃腸炎、花粉症などの一般的疾患の治療に加え、かかりつけ医として、長期的な全身管理を致します。
例えば、狭心症や心筋梗塞、脳血管障害、肺気腫などは、発症時の治療も重要ですが、無症状の頃からの予防と注意が、より大切です。
高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満といったいわゆるメタボリック症候群や喫煙は、それ自体は無症状ですが大きな危険因子であり、早期からの治療により、発症を予防する事ができます。
■神経内科
脳や脊髄、末梢神経、筋肉の病気をみる内科の一分野です。
主な疾患としては、片頭痛、緊張性頭痛、脳梗塞、髄膜炎、アルツハイマー病、てんかん、 パーキンソン症候群などがあり、頭痛、めまい、しびれ、ふるえ、物忘れ、運動障害、歩行障害、言語障害などの鑑別や、脳梗塞の発症再発予防、頭痛、けいれ ん、こむら返り、パーキンソン病治療などを得意とします。
■医療機器
|
※その他、院内至急検査として、血糖測定、尿検査、動脈血酸素飽和度測定が可能。
■連携病院
・東京女子医大病院
・関東中央病院
・至誠会第二病院
・JR東京総合病院
・日本大学医学部付属板橋病院
・東京慈恵会医科大学付属第三病院
・帝京大学医学部付属病院
・東京医科大学病院
■地図
口コミを投稿する
臼井内科の求人情報
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。