社会福祉法人聖徳会の創設者岩田民次郎は、幼少時より苦難の生活をしながら、自分よりもっと生活に困窮している身寄りもないお年寄りたちを見て、
「目の前に困っている人がいる。そのことに目を背けることはできない。」と一念発起し、お寺の一角を間借りし大阪養老院を明治35年12月に設立しました。
その後も、東北大飢饉で生活に困っている子供やお年寄りたちを、大阪に連れ帰り教育や生活の支援をしました。
また、昭和初期に当時の大阪養老院が全焼した後も、すぐに再建し老人福祉に尽力しました。
戦後間もなく、二代目岩田克夫は食糧難を乗り越え、施設の近代化、在宅サービスの拡充、入所者や職員の待遇改善に努めました。
今、私たち役職員一同は、115年の歴史と伝統を守り、21世紀の新しい時代のニーズに応え、医療・介護・保育分野で日々サービスの向上に努めています。守るべき伝統は守り、新たな制度には迅速に対応し、地域・市民の期待に応えていくべき「新たな社会福祉法人」の役割を構築していきます。
今後とも皆様方のご指導、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。
診療科目から他の医療機関を探す
〒580-0043
大阪府松原市阿保3丁目4-31
大阪府松原市阿保3丁目4-31
- 河内松原駅から約277m(近鉄南大阪線)
- 高見ノ里駅から約820m(近鉄南大阪線)
診療案内
火曜 17時6分時点:
診察時間外
(時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:30
~
16:00
|
---|
患者様へのご挨拶
高齢者が健康にいきいきと暮らすためには医療施設が必要不可欠と考えていた創立者・民次郎。
同様にその想いを持っていた二代目・克夫が昭和27年に岩田記念診療所として開設しました。
現在はクリニックいわたとして名称を変更し、診療科目は〈内科〉〈精神科〉を中心に、認知症の診断などを行う〈ものわすれ外来※注〉も設置しています。
大阪老人ホームなどの施設利用者だけでなく、外来では一般の方の診療や健康相談も受け付けています。
また、開設当初から「社会福祉法第二条第三項」により、低所得者や生活困窮者の方に低額もしくは無料で診療を行う無料定額診療事業を実施しています。
同様にその想いを持っていた二代目・克夫が昭和27年に岩田記念診療所として開設しました。
現在はクリニックいわたとして名称を変更し、診療科目は〈内科〉〈精神科〉を中心に、認知症の診断などを行う〈ものわすれ外来※注〉も設置しています。
大阪老人ホームなどの施設利用者だけでなく、外来では一般の方の診療や健康相談も受け付けています。
また、開設当初から「社会福祉法第二条第三項」により、低所得者や生活困窮者の方に低額もしくは無料で診療を行う無料定額診療事業を実施しています。
クリニックいわたの周辺地図
医師紹介
理事長 岩田 敏郎
詳しい情報を見る
自己紹介
クリニックいわたの詳細情報
専門医療 | 物忘れ・認知症、禁煙治療 |
---|
口コミを投稿する
クリニックいわたの求人情報
現在、クリニックいわた の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科
転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。