武蔵境耳鼻咽喉科

公式情報
Web予約対応
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍

〒180-0022
東京都武蔵野市境1-15-5 2階
  • 武蔵境駅から約180m(JR中央線(快速)、西武多摩川線)

診療案内

土曜 9時9分時点: 診察時間内 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 水曜日、日曜日、祝日
診療時間
09:00 12:30
15:00 18:30
14:00 17:00

患者様へのご挨拶

武蔵境耳鼻咽喉科は2020年5月開院の武蔵境駅(JR中央線、西武多摩川線)北口駅前位置する耳鼻咽喉科クリニックです。通常の耳鼻咽喉科診療に加えて小児耳鼻咽喉科、アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法やレーザー治療、睡眠時無呼吸症の検査・治療、頭頸部がんの検査・診断、補聴器相談、副鼻腔・中耳のCT検査などが可能です。内視鏡は微小ながん病変も検出可能な最新式のものを導入し、操作部を含めた洗浄で感染症対策も行っております。耳鼻咽喉科で操作部を含めた洗浄を行っていることは少ないですが、当院では感染症に対する医療安全を優先し、安心して検査を受けていただくために導入しました。入院加療が必要な方には武蔵野赤十字病院などと病診連携をとり、治療が必要な方の紹介をおこなっています。院内はバリアフリーで聴力検査にも段差なく移動することができます。なるべく院内での待ち時間を少なくできるようにオンライン予約システムにより順番予約ができます。また土曜の午後診療枠もあり、お忙しい方でも受診しやすいようにしております。

武蔵境耳鼻咽喉科の周辺地図

【アクセス方法】
JR中央線武蔵境駅 北口 徒歩1分

医師紹介

博士(医学)  冨藤 雅之 (トミフジ マサユキ)

出身医学部 慶應義塾大学医学部
性別 男性
博士(医学) 冨藤 雅之の写真
自己紹介
武蔵境耳鼻咽喉科院長の冨藤です。私はこれまで20年以上の耳鼻咽喉科医、頭頸部外科医として大学病院での勤務を中心に、地域の基幹病院で診療、教育、研究を行ってきました。専門としては頭頸部腫瘍、音声、嚥下、気管食道領域の診断、治療に携わり、悪性腫瘍の早期発見、内視鏡を主体とした低侵襲治療の開発、甲状腺疾患、音声外科、高度医療機関でないと扱えないような重症な疾患への対応に従事してきました。また専門領域以外でも地域の総合病院やクリニックにおいて、耳、鼻、のど、めまいなどの一般的な疾患に対しても幅広い診療を経験してきました。
耳鼻咽喉科領域は感覚器の多く(聴覚、平衡感覚、嗅覚、味覚)を扱う診療科であり、音声、嚥下(のみこみ)、呼吸と日常の生活の質(QOL:Quality of Life)に密接にかかわるという特徴があります。またお子様から大人まで受診いただくことが可能で、内科的な治療から切開を伴うような外科的な治療もあり、狭いようで意外と幅広い診療科です。
この度、縁あって武蔵境駅前にてクリニックを開院することとなりました。地域の皆様にとって必要時に気軽に受診できること、より良い生活の質に貢献すること、治療が必要な疾患を見逃さないように適切に検査を行い、最適な治療につなげることが当クリニックの責務と考えております。地域におけるかかりつけ医として、身近にいる専門医として、必要にして十分な医療、安心・安全な医療を届けることを目指していきたいと思います。
略歴
1998年
慶應義塾大学医学部卒業
1998年
慶應義塾大学医学部 耳鼻咽喉科学教室入局
1999年
公立福生病院勤務
2001年
静岡赤十字病院勤務
2003年
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科 助手
2006年
防衛医科大学校耳鼻咽喉科学講座 助教
2010年
防衛医科大学校耳鼻咽喉科学講座 講師
2011年
ペンシルバニア大学耳鼻咽喉科留学
2011年
防衛医科大学校耳鼻咽喉科学講座 講師
2020年5月
武蔵境耳鼻咽喉科 開院
保有資格
頭頸部がん専門医
所属学会
日本耳鼻咽喉科学会、日本気管食道科学会、日本頭頸部外科学会、日本頭頸部癌学会、日本喉頭科学会、日本嚥下医学会

武蔵境耳鼻咽喉科の詳細情報

駐車場 提携コインパーキングあり
特徴・機能 スギ花粉による舌下免疫療法、PSG検査(終夜睡眠ポリグラフィー検査)対応医療機関、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

武蔵境耳鼻咽喉科の求人情報

現在、武蔵境耳鼻咽喉科 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。