医療法人 大宮はまだ眼科

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中


〒331-0052
埼玉県さいたま市西区三橋6-607-1
  • 西大宮駅から約985m(JR川越線)

診療案内

土曜 8時54分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 水曜日・日曜日・祝日
備考: ※コンタクトレンズ・眼鏡処方の方受付は30分前まで

※ 学会日は月毎にお知らせいたします。
※ 水曜日は大宮はまだ眼科西口分院にて外来診察を担当しています。
診療時間
09:00 12:30
14:00 18:00
木曜日午後は手術のみ(予約制)
※土曜の午後は受付は15:30まで

患者様へのご挨拶

JR大宮駅よりシティハイツ三橋行のバスに乗り15分、県営住宅前下車徒歩1分という場所に大宮はまだ眼科はあります。
お車でいらっしゃる方は、隣接のイオン大宮西店に停めていただくことが可能です。
診療科目は一般眼科を専門に行っており、中でも白内障の治療を得意としています。
院内は、明るく清潔感ある空間で患者様が気持ちよく過ごせるような環境作りをしています。
白内障の手術は日帰りで行う事が可能で、チリを減らす事ができる特別な手術室で安全に行っています。
手術中は、患者様のご家族の方も見学室で見守りながら待つ事ができるので、安心です。
大宮はまだ眼科では、眼鏡やコンタクトレンズはもちろんのこと、近視矯正のオルソケラトロジーにも対応しています。
最新のICLという有水晶体後房レンズを用いた屈折矯正手術も行なっており、患者様の疾患に対応した幅広い治療が可能です。
より専門的な治療が必要となった患者様には、大学病院などの医療機関へのご紹介も可能で、患者様にとって最適な医療を提供しています。
また、超広角走査レ-ザ-検眼鏡、OCTといった最新医療機器も多数導入しており、より精査な診断を行う事が可能となっています。
大宮はまだ眼科では、地域の皆様に寄り添い患者様にご満足いただける診療を心がけており、スタッフ一同日々努力しています。

大宮はまだ眼科の周辺地図

【アクセス方法】
バスでお越しの方●JR「大宮駅」西口⇔『県営住宅前』下車徒歩1分 ◎ 東武バス6番のりば・7番のりば[大61]三橋シティハイツ行き車でお越しの方院内駐車場または大宮ジャスコ駐車場(契約済)

医師紹介

院長  濱田 直紀

出身医学部 昭和大学医学部
性別 男性
院長 濱田 直紀の写真
自己紹介
最良の眼科臨床医療を、地域医療として提供させていただく事を目指して2005年5月に開設させていただきました。一般眼科からコンタクトレンズ処方など も行っており、大きな病院では難しかった、お一人お一人の患者様に満足いただけるサービスを心がけ、日々診療させていただきます。院長をはじめ受付スタッ フ、検査スタッフ、看護師一同、共に地域の患者様に信頼をいただけるよう努めております。
略歴
平成5年 昭和大学医学部卒業
              医師国家試験合格
平成5年 東京大学医学部眼科学教室入局
医師として大事な最初の1年半を大学病院で基礎から勉強していきました
平成6年 国保旭中央病院眼科(千葉県)
千葉県旭市(銚子市の隣)にある大規模な総合病院です。救急医療も多く受け入れる地域の拠点病院で、数多くのさまざまな病例を経験しました。
平成10年 眼科専門医取得
平成11年 東京大学医学部付属病院分院 文部教官助手
平成12年 東京大学医学部付属病院分院 医局長
平成13年 東京大学医学部付属病院本院 文部教官助手
平成15年 東京大学医学部付属病院本院 医局長
平成17年5月 大宮はまだ眼科 開設
平成19年 医療法人化し、医療法人大宮はまだ眼科
所属学会
日本眼科学会
日本眼科手術学会
日本緑内障学会
ドライアイ研究会

大宮はまだ眼科の詳細情報

公式ブログ 大宮はまだ眼科のブログ
駐車場 院内駐車場または隣接の大宮ジャスコ駐車場(契約済み)をご利用ください。
特徴・機能 オルソケラトロジー治療、 ICL治療(眼内コンタクトレンズ(有水晶体眼内レンズ)治療 )、再診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

病院紹介

オルソケラトロジーを行っております
通常のコンタクトレンズは装用してる間視力を矯正します。しかしオルソケラトロジ-で使用するコンタクトレンズ(ハ-ドコンタクトレンズ)は、眠っている間に装用し角膜自体を矯正する特殊なレンズです。
特に近視矯正手術の適応前である年齢の若い近視の方は、角膜が柔らかいといわれているのでこの方法の良い適応となることを多く見受けます。ただし実際にその方に適応があるかどうかは単純に裸眼視力が0.1や0.3などというだけは判断できません。屈折度数の強さや角膜乱視の形状や、程度、さらにコンタクトが可能かどうかの眼球の状態や、涙の量などさまざまな要素により適応を判断させていただきます。そのためご興味のある方はまずご来院いただき、各種検査を行い適応を判定いたします。なお視機能の正常な発達をさまたげる可能性を避けるため、当院では適応は小学校4年生以上としています。また適応のある方には1週間のモニタ-期間も設けてありますので、視力向上の実感を御体験いただけると思います。
なおオルソケラトロジ-につきましては、自由診療となりますので、治療費など詳しくは当院へお問い合わせください。


ICLを使用した視力矯正を行っております
ICLとは最新の屈折矯正手術である有水晶体後房レンズの略です。
近視矯正手術としては現在は角膜を削るLASIKが一般的ではありますが、矯正する度数には限界があるため強度近視では安全に行えない、施行できないなどと言ったケースもあります。そういう場合は特にこのICLのような他の屈折矯正手術の適応となります。この手術はHEMAとコラ-ゲンの共重合体素材である「コラマ-」から作られた眼内レンズを眼内に挿入します。またICLの特徴の一つは角膜を切除しないため、ICLを取り出せば元に戻る「可逆的な手術」であることも大きなメリットです。
歴史的には近視矯正手術の中で有水晶体眼内レンズ挿入術は、1980年代から行われていました。さまざまなタイプの眼内レンズが作られてきましたが、当院が使用するスタ-サージカル社の現在の眼内レンズの原型は1993年に作られ、現在は第4世代として改良されてきています。現在まで全世界64か国で施行され過去12年の長期実績があり、ICL挿入は現在まで累計で185000枚となっています。
このレンズを使った手術は、スタ-サージカル社の認定を取得した眼科医のみが手術が可能です。当院もこのICL認定を取得した上で手術を施行しています。
この手術の適応は、現在のところ21歳から45歳までとなっており、さらに近視の程度や個々の眼球により禁忌や向き不向きがあるため、ご興味のある方は一度適応の有無に関して検査を受けていただく必要があります。
この手術はLASIK手術と同様に自由診療となっているため治療費など詳細については当院にお問い合わせください。


日帰りで白内障の手術が可能です
*高齢化に伴い、白内障手術適応の患者様は増加の一途をたどっています。また、技術もこの数年の進歩は著しく手術成績も向上してまいりました。そのため、全身的に大きな問題のない方でしたら、十分な医療技術も元で安全に日帰りでの白内障手術が可能となりました。当院では、白内障手術に十分な経験のある院長が手術を行っています。手術室もヘパフィルターという、特殊フィルターにより空気中のチリを通常の100分の1以下に減らす事(クリーン度クラス10000という最も清潔な状態)により、より安全な状態での手術が可能となっております。また、白内障手術機械や手術顕微鏡も最新の設備を用意しておりますので安心して手術をうけていいただくことが可能です。手術室の隣に見学室を設けておりますので、患者様ご自身も家族に見守られご安心して手術を受けていただけます。

*白内障に限らず眼科には緑内障、加齢性黄斑変性症、網膜剥離など数多くの病気があります。そのなかでも患者様の自覚症状(視力低下)が初期の段階では全く無い病気も数多く存在します。そういうタイプの病気は、自覚症状が出たときには既にかなり進行してしまっている状態のため、治療不可能な場合も多く見受けられます。当院では最新の検査機器、医療機器によりそういった初期の状態をいち早く発見し、患者様とご一緒に治療していきたいと思っております。

一般眼科

一般眼科とは、眼瞼疾患、結膜疾患、角膜疾患、白内障、緑内障、網膜硝子体疾患、涙道疾患、斜視、弱視など眼科全般にわたる総称です。
一般眼科の中でも『白内障』につきましては、院長がもっとも精力的に日々取り組んでおります。
当院では、患者様への負担も軽減される『日帰り白内障手術』を十分な経験と実績のある院長が高度な医療設備のもとで行っています。手術室の隣には見学室を設けておりますので、実際に手術の際には、ご家族に見守られ、患者様もご安心して手術を受けていただけます。

大宮はまだ眼科の病院紹介写真1大宮はまだ眼科の病院紹介写真2


円錐角膜の特殊コンタクレンズの処方をしております。(詳細はお問い合わせください)
弱視、斜視でお悩みの方、お気軽にご相談ください。
眼科では他の科には無い特徴として、多くの場合に医師が実際に顕微鏡などで病気そのものを「眼で確認できる」といった事があります。当院では最新の高性能画像ファイリングシステムを駆使する事により、患者様に対して現状、治療方針についてのわかりやすいご説明も心がけております。
当院では、眼科診療所として、最新の設備を備え、また今後も日々進歩していきたいと考えております。しかしながら、診療所としてはやはり限界があり、他の専 門の医療機関での治療が最善な場合も多々ございます。その場合は、これまでの大学病院での経験、人脈により、その病気に対する最良の医療機関へご紹介が可能です。

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

大宮はまだ眼科の求人情報

現在、大宮はまだ眼科 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。