診療科目から他の医療機関を探す
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-20-7 ビューサイト横浜2F
- 東神奈川駅から約252m(JR横浜線、JR京浜東北線、京急本線)
- 東白楽駅から約464m(東急東横線)
- 神奈川新町駅から約726m(京急本線)
- 反町駅から約869m(東急東横線)
診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00
~
12:00
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15:00
~
18:00
|
患者様へのご挨拶
脳神経外科をはじめとし、リハビリテーション科・整形外の診療を行っています。
神奈川脳神経外科クリニックの最寄駅はJR京浜東北線及び横浜線の東神奈川駅と なっており、徒歩3分と非常に便利な立地となっています。
また、東急東横線・東白楽駅、京浜急行線・仲木戸駅からも徒歩5分と多方面からのアクセスも良好です。
1.5テスラ超伝導MRI・16列マルチスライスCTなどの最新機器を導入しており、脳神経外科の専門医による脳梗塞予防・頭痛診療などに力を入れて います。
診察時は午前が9:00~12:00、午後が15:00~18:00となっています。休診日は土曜日の午後・日曜日・祝日です。
神奈川脳神経外科クリ ニックは地域に根差した総合的専門治療を目指しており、確実な診断結果の出にくい頭痛・めまいといった症状にも総合的な見地より原因を探り、根本からの治 療を行ないます。
脳・脊髄は再生が不可能な大切な臓器です。予防という観点からも予防医学に力を入れている当院へ是非足をお運びください。
神奈川脳神経外科クリニックの周辺地図
医師紹介
医学博士 高宮 至昭

詳しい情報を見る
・慶應義塾大学病院助手
・済生会神奈川県病院脳神経外科医長
・米国ハーバード大学研究員
・米国ジョージタウン大学研究員
・国家公務員共済組合連合会立川病院脳神経外科部長
・慶應義塾大学医学部非常勤講師
済生会横浜市東部病院脳神経外科部長 稲葉 真 (イナバ マコト)
詳しい情報を見る
神奈川脳神経外科クリニックの詳細情報
特徴・機能 | 脳ドック検査、再診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
---|
病院紹介
脳・脊髄は再生のできない臓器です。一度障害がおこると後遺症が残ってしまいます。手遅れにならないように、予防医学にも力を入れて行きたいと思います。特に当院ではMRIで精密検査が可能で、頚動脈エコーで動脈硬化の程度がわかりますので、今後の脳梗塞予防に力をいれています。
また当院では頭痛診療にも力をいれています。昔、私自身もひどい頭痛に悩まされた事があります。神経ブロックで頭痛は完全に治りましたが時々腰痛に悩まされています。妻も肩こりと頭痛に悩まされてい ます。 母はいつもとちがう頭痛がでたため、MRIを行ったところ脳動脈瘤が見つかり、私が手術を執刀し今でも健在です。父は頭部外傷とその後の水頭症に対して私 が3回手術しました。私は治療方針に迷った時は常に、目の前の患者さんが自分や家族だったらどうゆう治療をするか、と考えてきました。自分自身また家族の 痛みを通して、患者さんの痛みのわかる医者になれたと思っています。
今までいくつかの大病院で脳神経外科を診療してきましたが、特に頭痛、めまい、しびれは複数の科にまたがる症状で、病院内ではどこに行っても確実な診断は得られず、院内たらい回し状態になっています。当院では症状を総合的にみて、原因を探し、根本から治療するように心がけ、また早く症状がとれるようなリハビリ治療も行っています。また提携の鍼灸院での治療も効果的です。
また、専門科以外の病院紹介、医療相談、セカンドオピニオンにも応じられますので、どうぞお気軽にご来院下さい。
★ 診療案内 ★
|
■ 保険診療のご案内 詳しくはこちらをご覧下さい。
・初診は予約制ではありませんので、直接いらしてください。ドアは朝7時45分から開いています。受付は8時半〜12時、午後は14時半〜18時まで行います。来院順に受付します。
・頭痛、めまい、しびれ、手足が動かない、うまくしゃべれない、うまく歩けない、物忘れが気になる、頭をぶつけた等の症状のほか、頚部痛、肩凝り、腰痛の方も診察します。
・整形外科を標榜していますが、頚椎、腰椎疾患が中心で、手、肘、肩関節、股関節、膝、足の症状の方は他院を紹介させていただきます。
・初診時にMRI、CT,、頚動脈エコー、脳波等の検査が可能です。検査結果も当日ご説明します。
■ ドックのご予約と内容について
・症状がなく、頭部検査を希望の方は、健康保険が使えませんので、ドックをご利用ください。すべて予約制ですが、基本コース・脳血管コース・頚椎・腰椎コースは当日でもお待ち頂ければ検査可能です。
・直接来院していただくか、お電話でご予約ください。メールknc@1980.jukuin.keio.ac.jpでも予約ができますが、お電話の方が早く確実です。診療時間内にお願いします。
<検査内容>
A
|
MRI | 脳・脊髄の断面図を検査。脳腫瘍や脳梗塞のチェックができます。 | ||
B
|
MRA | 脳の血管を検査。脳血管の狭搾(きょうさく)・閉塞や脳動脈瘤のチェックができます。 | ||
C
|
レントゲン | 首・腰の骨(コースによって異なります)の検査をします。 | ||
D
|
脳波 | 脳の働きや、てんかんのチェックもできます。 | ||
E
|
頸動脈超音波 | 頭部へ行く血管の動脈硬化を調べます。脂肪量や血流量がわかります。 | ||
F
|
血液検査 | コレステロール・血糖値・肝機能・腎機能・貧血・尿の検査をします。 | ||
G
|
動脈硬化度検査 | 脈波から、動脈硬化を測定します。また今後10年間の心臓病の危険率も計算します。 | ||
H
|
心電図 | 不整脈や狭心症・心筋梗塞の検査をします 。 | ||
I
|
認知症検査 | 長谷川式認知症スケールを使用します。MRI画像をコンピューター解析して脳萎縮をチェックします。 |
下表のコースからお選び下さい。
コース内容 | 費用(税別) | 時間 | 結果 | 検査内容 (上記の表のA~Kでご確認下さい。) |
1.脳基本コース | ¥30,000 | 約30分 | 終了後 | A・B |
2.脳・血管コース | ¥40,000 | 約1時間 | 終了後 | A・B・E・G |
3.認知症検査コース | ¥40,000 | 約1.5時間 | 終了後 | A・B・D・I |
4.脳ドック総合コース | ¥60,000 | 約2時間 | 翌々日~ | A・B・D・E・F・G・H・I |
5.頚椎コース | ¥30,000 | 約30分 | 終了後 | A・C |
6.腰椎コース | ¥30,000 | 約30分 | 終了後 | A・C |
7.頸椎+腰椎コース | ¥40,000 | 約1時間 | 終了後 | A・C |
1.5ステラ超伝導MRI
・脳断面、脳血管の精細画が撮影できます。
・ 症状・診察結果から必要であれば当日検査・当日結果説明が可能です。
・他院からのご紹介の方は紹介状をご持参下さい。
・造影剤を用いた検査は行っておりません。
詳しくはこちらをご覧下さい。
16列マルチスライスCT
・頭部のみのCT検査は短時間で完了します。小さなお子様や20分も臥床できない方でも検査可能です。
・体内に金属(ペースメーカーや動脈瘤クリップなど)がある方も検査が可能です。
・頭部外傷、脳出血、くも膜下出血急性期はCT検査の方が適しています。
・受診当日に検査・結果説明が可能です。
・造影剤を用いた検査は行っておりません。
詳しくはこちらをご覧下さい。
頚動脈超音波(エコー)装置
頸動脈についた脂肪のかたまりの厚さや血液の流れ、動脈硬化の程度がわかります。
今後の脳梗塞の危険が予測できます。
結果が悪くても、食事や運動、薬で改善します。脳梗塞の予防ができます。
電子カルテの導入により診察室と受付の連携がスムーズ
■ 医用画像ファイリングシステム(PACS)の導入
レントゲンやMRIなどの医用画像をデジタル化し、ハードディスクに保存しデータベースを構築し画像の表示・検索を容易にします。
■ レントゲン・MRIIの画像を小さなフィルムでなくモニターで見やすく拡大して詳しく説明します。
■ 電子カルテの導入
・カルテの電子保存により永久に患者さんのデータが保存できます 。
(一般に外来カルテは継続して通院していないと3年間で破棄されてしまいます。)
・古いカルテでもすぐに検索できます。
・将来的には、他の病院に紹介する時はデータ(電子媒体)でスムーズに行えます。
・受付でカルテを探す手間がない。→診察までの待ち時間が短縮できる。
・診察室でカルテ入力時にすぐに会計情報が出ます。
→診察後の待ち時間が短縮できます。
・カルテをプリントしてお渡しできますので、カルテ開示が可能です。
・紙を使わず、環境にも配慮できる。
・電子入力により入力ミスをチェックできる。
・医療データをまとめやすいので、医学研究に役立ちます。
【リハビリテーション】
『痛い→動かせない、動かない→痛い』の悪環境を断つ
当クリニックでは、単なる牽引治療、電気治療だけでなく、患者様ひとりひとりの症状にあったプログラムを個別に作成し、施術者と患者様が1対1でリハビリを行っています。ストレッチからはいって筋力訓練の運動を行い、姿勢矯正、また家庭での運動も指導します。
また介護保険での訪問リハビリも行っております。今後通所リハビリも予定しています。
外来リハビリテーションについてはこちら。
訪問リハビリテーションについてはこちら。
下記のような症状の患者さんがいらしています
・脳出血・脳梗塞・くも膜下出血の後遺症(麻痺など)
・肩凝り、頚部痛、五十肩、腰痛、膝の痛み
・うまく歩けない、階段の昇降がつらい
・手、足のしびれ
・姿勢が悪い
【神奈川脳神経外科クリニック併設 医療法42条施設 メディカルフィットネスAAA】
メディカルフィットネスAAAは頭と体のアンチエイジングをテーマに認知症予防・健幸寿命の延伸を目的に無理のない安全な運動をサポートする施設です。
>>施設の特徴と会員コースのご案内はこちら
【問い合わせ先】
神奈川脳神経外科クリニック
TEL:045-433-7773
【受付時間】
午前:9:00〜12:00
午後:15:00〜18:00
(金曜日午後、土曜日午後、日曜祝日以外)
【所在地】
メディカルフィットネスAAA
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-20-5 MAEビル3・4階
※神奈川脳神経外科クリニックとイオンの間です。
口コミを投稿する
神奈川脳神経外科クリニックの求人情報
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。