診療科目から他の医療機関を探す
大阪府大阪市中央区西心斎橋1-12-11 アーバンスタイル心斎橋2F
- 四ツ橋駅から約127m(大阪メトロ四つ橋線)
- 心斎橋駅から約213m(大阪メトロ御堂筋線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線)
- 西大橋駅から約438m(大阪メトロ長堀鶴見緑地線)
- 長堀橋駅から約750m(大阪メトロ堺筋線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線)
- なんば駅から約799m(近鉄難波線、阪神なんば線、大阪メトロ御堂筋線、大阪メトロ四つ橋線、大阪メトロ千日前線)
- 本町駅から約852m(大阪メトロ御堂筋線、大阪メトロ四つ橋線、大阪メトロ中央線)
- JR難波駅から約913m(大和路線)
お知らせ
-
その他【診察券の再発行手数料のお知らせ】診察券の破損・紛失などによる再発行を行う場合、診察券再発行手数料として150円を頂戴することといたしました。お会計時に診察料金と合わせてご請求をさせていただきます。ご...
診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00
~
13:00
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
16:00
~
19:00
|
||||||||
09:00
~
13:00
|
患者様へのご挨拶
松澤呼吸器クリニックの周辺地図
医師紹介
院長 松澤 邦明 (マツザワ クニアキ)

詳しい情報を見る
平成4年 奈良県立医科大学医学部卒業
平成4~6年 奈良県立医科大学第二内科研修
平成6~11年 天理市立病院内科勤務
平成11~15年 国立診療所西奈良病院内科勤務
平成15~16年 奈良県立医科大学付属病院勤務
平成16~18年 奈良厚生会病院内科勤務
平成18年4月 開業
・日本内科学会専門医
・日本医師会認定産業医
外来勤務医師 山内 基雄 (ヤマウチ モトオ)

詳しい情報を見る
平成7年 奈良県立医科大学附属病院 臨床研修医(内科学第二講座)
平成9年 天理市立病院 内科 医員
平成16年 奈良県立医科大学 医員 (内科学第二講座)
平成17年 Case Western Reserve University, Division of Pulmonary, Critical Care and Sleep Medicine, Cleveland, Ohio, USA Research Fellow
平成20年 奈良県立医科大学 助教 (内科学第二講座)
平成25年 奈良県立医科大学 学内講師 (内科学第二講座)
平成28年1月 奈良県立医科大学 講師 (内科学第二講座)
平成28年7月 奈良県立医科大学 准教授 (内科学第二講座)
現在に至る
Editorial Board of Sleep and Breathing
Sleep and Respiratory Neurobiology (SRN) Assembly’s Planning Committee of American Thoracic Society (ATS)
Fellow of the American College of Chest Physicians (FCCP)
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医・指導医・近畿支部評議員)
日本呼吸器学会(呼吸器専門医・指導医、代議員、肺生理専門委員、呼吸管理学術部会プログラム委員)
日本睡眠学会(認定医、評議員、教育委員会;睡眠医療・技術セミナー作業部会員、睡眠検査に関するワーキンググループ委員、学術集会プログラム委員)
日本睡眠学会(認定医、評議員、睡眠医療認定委員、教育委員会;睡眠医療・技術セミナー作業部会員、睡眠検査に関するワーキンググループ委員、学術集会プログラム委員)
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会(代議員、近畿支部監事)
日本医師会認定産業医
厚労科研「呼吸不全に関する調査研究」睡眠時無呼吸症候群(肺胞低換気症候群)診療ガイドライン作成準備ワーキンググループメンバー
松澤呼吸器クリニックの詳細情報
公式ブログ | 松澤呼吸器クリニックのブログ |
---|---|
特徴・機能 | 産業医登録、PSG検査(終夜睡眠ポリグラフィー検査)対応医療機関、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
病院紹介
最近マスコミなどでも取り上げられている睡眠時無呼吸症候群は、様々な生活習慣病の原因となるのみならず、睡眠の質を悪化させ生活に大きな影響を与えます。この病気の診断・治療には専門の知識と経験が必要ですが、専門施設が少ないのが現状です。
松澤呼吸器クリニックは、お仕事をされている方にも通院しやすいように、心斎橋で専門クリニックを開設しています。
■ 睡眠時無呼吸症候群の診断
病気の診断には、入院して夜間睡眠検査(PSG検査)を受ける必要があります。
■PSG検査とは?(終夜睡眠ポリグラフ検査)
夜の睡眠や呼吸状態は専門の検査機械を使用して検査・診断します。
主に終夜睡眠ポリグラフ(PSG)と呼ばれる検査機器を使用します。
脳波、呼吸状態、動脈血酸素飽和度、体位、心電図などをトータルに測定します。
取り付けるセンサー類はたくさんありますが、針をさすなどの痛みを伴うものはありません。少し窮屈に感じるかもしれませんが、なるべくリラックスして、いつもの睡眠をとるようにしてください。
なお松澤呼吸器クリニックでは、患者さまにリラックスして頂ける様、お部屋のデザインにも気を配り、ホテル仕様のベッドなどを取り入れています。
■ 当クリニックの設備
一般病院ではシステム上夜間入院が困難ですが、松澤呼吸器クリニックは有床診療所で夜間入院・早朝退院が可能です。患者さまは、お仕事や学校を休む必要が無く、安心して1泊の入院検査を受けていただけます。
■ 退院後の診療について
検査結果は専門のスタッフが解析し、専門医が外来で患者様にお知らせいたします。その結果で治療が必要な場合は、専門医がその患者様に最も適した治療をご相談させていただきます。
■ 検査・治療に関して
松澤呼吸器クリニックで行う検査・治療は保険適応のものばかりです。
詳しくは松澤呼吸器クリニックホームページをご覧下さい。
■ 診療の流れ外来予約
【初診患者様】
受付窓口06-6120-3177(診療時間内のみ対応)
【再診患者様】
自動予約システム06-6120-2557(24時間対応)
インターネット予約(24時間対応)
WEB:http://matsuzawa-cl.com/yoyaku/
携帯:http://matsuzawa-cl.com/yoyaku/mob/
受付窓口06-6120-3177(診療時間内のみ対応)
外来受診
簡易型検査
ご自宅で行う簡易型検査。
この結果で睡眠検査の有無、日程を決めます。
再診の上、簡易型検査の結果説明
PSG検査入院(1泊2日)
再診の上、PSG検査の結果説明。治療方針の決定。
■ 来院時の次回予約方法
口コミを投稿する
松澤呼吸器クリニックの求人情報
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。