医療法人社団領美会 あさくら皮膚科

公式情報
Web予約対応
オンライン診療(初診)対応
マイナンバーカード保険証対応
オンライン診療「SOKUYAKU」対応


〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-36-12 グランディオ葛西2F
  • 葛西駅から約232m(東京メトロ東西線)

お知らせ

  • その他
    尿道炎の検査が増えました。 尿道炎は、一般的に淋菌性尿道炎と非淋菌性尿道炎に分類されます。 非淋菌性尿道炎の約60%はクラミジアが原因ですが、このたび新たに マイコプラズマ・ジェニタリウム と 膣トリコモナ...
    お知らせ

    尿道炎の検査が増えました。

    尿道炎は、一般的に淋菌性尿道炎と非淋菌性尿道炎に分類されます。
    非淋菌性尿道炎の約60%はクラミジアが原因ですが、このたび新たに マイコプラズマ・ジェニタリウム と 膣トリコモナス のPCR検査が可能になりました。

    費用は自由診療で 8,000円(税込) です。
    お気軽にお問い合わせください。

  • その他
    10月1日より、新型コロナウイルスワクチンの接種を開始いたします。 当院ではファイザー製のワクチンを使用いたします。   お住まいの自治体から送付される予診票をお持ちの方はご持参ください。 *江戸川区にお住...
    お知らせ

    10月1日より、新型コロナウイルスワクチンの接種を開始いたします。
    当院ではファイザー製のワクチンを使用いたします。
     
    お住まいの自治体から送付される予診票をお持ちの方はご持参ください。
    *江戸川区にお住まいの高齢者の方は、自己負担額2,500円(税込)で接種可能です。
    接種期間が令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)までとなりますのでご注意ください。
    詳しくは下記案内をご確認ください。
    【江戸川区】新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について
    *65歳未満の方(任意接種の方)は15,000円(税込)となります。

    完全予約制となるため、必ずお電話でのご予約をお願いいたします。

  • 診療時間変更

    2024年9月より、午後の受付時間は18:00までとさせていただきます。
    ご注意ください。

  • その他

    令和6年6月以降、医療費改定に伴い、自費診療の料金に変更がございます。
    詳しくは各診療案内をご覧ください。
    よろしくお願いいたします。

    医療用まつ毛育毛剤
    ピル外来
    ED
    AGA
    性感染症

  • その他
    令和5年9月1日より、帯状疱疹ワクチンの一部助成が始まります。江戸川区に住民票がある方のみです。 【生ワクチン】 1回5,000円補助、5年効果あり。自費 11,000円 【不活性ワクチン】 2回接種、10,000円 2回補助、10...
    お知らせ
    令和5年9月1日より、帯状疱疹ワクチンの一部助成が始まります。江戸川区に住民票がある方のみです。

    【生ワクチン】 1回5,000円補助、5年効果あり。自費 11,000円
    【不活性ワクチン】 2回接種、10,000円 2回補助、10年効果あり。自費1回 22,000円

    9月より開始ですが、4月から8月の間に自費で接種された方には
    領収証があれば償還払いによる助成がなされる予定です。
    帯状疱疹ワクチン任意接種費用の一部助成のお知らせ 江戸川区ホームページ

診療案内

月曜 18時38分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 水曜日・日曜日・祝日
備考: ※受診される方は下記の時間までにご来院をお願い致します。

平日:18時00分まで 土曜:12時10分まで
診療時間
09:00 12:30
15:00 18:30

患者様へのご挨拶

あさくら皮膚科は、2014年7月に皮膚科専門医の診療所として葛西駅にオープンしました。東京都江戸川区、環七通りからすぐのところに位置するあさくら皮膚科は、交通アクセスも良く利便性の高いエリアにあり、東京メトロ東西線葛西駅より徒歩3分と通院しやすい立地です。あさくら皮膚科は気軽に来院しやすいよう、バリアフリーやキッズスペースなど明るく開放的な雰囲気が特徴です。清潔感のある医院内ではゆったりとリラックスして診療を受けることができます。また平日は9時から18時20分まで対応しており、忙しい方にも通いやすくなっています。あさくら皮膚科ではかゆみ・しっしんの他にウィルス性疾患まで多彩な診療科目が特徴です。特にアトピー性皮膚炎では薬物療法や管理の他に、アレルギーの原因となる食物を究明したりときめ細やかなケアを受けることができます。また皮膚疾患全般の他にED治療やAGA治療も行っており、あらゆる皮膚トラブルから脱毛まで幅広く対応しています。他にも産婦人科の専門医も取得しているあさくら皮膚科はピル外来まで受けつけているのが特徴です。並行輸入品の薬品など、国内では入手しにくい薬品の処方にも対応しています。医療用まつ毛育毛剤の取り扱いもあり、まつ毛が少ないなどお悩みの方を気軽に相談、育毛剤の処方を受けることができます。

あさくら皮膚科の周辺地図

【アクセス方法】
東西線「葛西駅」より徒歩3分

医師紹介

院長  浅倉 廣行 (アサクラヒロユキ)

出身医学部 日本医科大学
性別 男性
院長 浅倉 廣行の写真
自己紹介
2014年7月17日より「あさくら皮膚科」として移転オープン致しました。 一般皮膚科の他、ピル、緊急避妊ピル処方なども行っております。
略歴
・日本医科大学卒業
・日本医科大学産婦人科医局入局
・日本医科大学皮膚科医局転局
保有資格
  • 医学博士
  • 前皮膚科専門医
    皮膚科学会功労会員
  • 前産婦人科専門医


所属学会
・日本皮膚科学会会員
・日本小児皮膚科学会会員

あさくら皮膚科の詳細情報

専門医療 モーニングアフターピル(緊急避妊法)
特徴・機能 AGA処方、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

病院紹介

Webで24時間診察の予約を受け付けています。こちらよりご利用ください。


当院について

 地下鉄東西線葛西駅から徒歩3分。
地域の皮膚科かかりつけ医として、かゆみ・しっしん・アレルギー・ウィルス性疾患などの皮膚疾患全般についてご家族の皆様のお悩みに対応して参ります。


病院連携

精密検査が必要な患者さんには、出身大学の日本医科大学皮フ科、形成外科を主な紹介病院としています。
その他、聖路加病院・東京臨海病院へも紹介します。


診療内容

アトピー性皮膚炎
脂漏性湿疹
じんましん、湿疹
かぶれ・水虫・たむし・水いぼ・虫さされ
ニキビ

外用療法(ディフェリンゲル)、内服、化粧品のアドバイスや使用法
※ディフェリンゲル
2008年10月に認可された日本初の外用レチノイド(保険適用)のニキビ治療薬です。欧米ではすでに10年以上前に認可され、現在もニキビの第一選択薬として処方されています。毛孔における角質層の肥厚を抑制するため、ニキビの原因となる毛孔の閉塞を取り除きます。

ウィルス性疾患
・ウオノメ
・冷凍療療法によるイボ取り
※冷凍療法
いぼ(イボ)に約-200度(マイナス196度)の低温の液体窒素で冷却した綿棒をあて、冷凍します。
2~3回繰り返して冷凍すると、いぼ(イボ)の組織が破壊されます。1~2週間程度でかさぶたになり自然に取れます。

ED治療

AGA治療

ピル、緊急避妊ピル処方

生理日変更
 


アトピー性皮膚炎

食物感作について
食物アレルギー合併したアトピー性皮膚炎(AD)の乳児は、しばしば離乳食開始前から食物アレルギー抗体IgEが陽性を示す。
経胎盤性感作と母乳感作が想定されていました。2008年Lackは食物抗原が経皮的に体に入れば感作され、経口摂取すれば、むしろ消化管で免疫力が上がり対応される。

食物によるADの増悪
食物アレルギーが引き起こす症状として

1)非湿疹反応、すなわち痒み、じんましん、発赤。ないしは皮膚以外の腸、呼吸器、ショック。
2)湿疹反応
3)非湿疹・湿疹反応の混じったもの

ADの増悪は2)の湿疹反応に相当する。

実際の対応として
まずは通常のスキンケア、薬物療法や環境整備によるADの治療と適切な管理を行い、それでも症状が改善しない場合にはじめて食物アレルギーへの対応を行えばよいとされる。つまりアレルギー検査を施行した悪化要因となる食品を洗い出し、食物負荷試験を施行し因果関係を証明することです。

特に大事なことは
食物アレルギーの頻度は卵白>牛乳>小麦であるが、IgE(RAST)値が高くても実際に食物アレルギーがあるとは限らず、とくに小麦、大豆は偽陽性が多い。
年齢とともに耐性をもつことも特徴で、3才までに50%、小学校入学までに80%〜90%食べられるようになり、IgE(RAST)値も低下する。
朝比奈明彦著より

日本皮膚科学会雑誌 124巻:
 


医療用まつ毛育毛剤

まつ毛育毛剤の処方をはじめました
院長は数年来、緑内障予防薬(点眼液)を眼科にて処方されてきました。 当初、まつ毛がうすかったのですが、数ヶ月するとどんどんまつ毛がのび、濃く、太くなってきたので、眼科医に聞いたところ、「薬の副作用です」といわれました。

以前より、この薬をまつ毛増毛に使えないかなと考えていたところ、睫毛貧毛症治療薬がシオノギ製薬より認可されました。

米国FDA(厚生省と同じ省)においては、すでにまつ毛育毛剤は認可されており、これと同様のものであります。 シオノギ製薬のグラッシュビスタ外用液0.03% 5mlは、20,000円以上の価格となるため、FDAに認可している、ルミガン点眼薬0.03% 2.5mlを代わりに処方することにしました。
 
並行輸入品のまつ毛育毛剤(ケアプロスト)を3,900円(税込)で処方しております。 
 ・アメリカFDA認可のまつ毛育毛剤です。
 ・国内産目薬より20%増で専用アプリケーター40本付き 

※最初のみ、処方料3,300円(税込)がかかります。

医療用まつ毛育毛剤「ルミガン」とは
医療用まつ毛育毛剤「ルミガン」はもともと、緑内障治療用の点眼薬として使用されていたビマトプロスト(Bimatoprost)のまつ毛成長作用を応用した医薬品です。 まつ毛の根元に塗ることで、まつ毛を「長く」「太く」「濃く」します。
従来のまばらで短いまつ毛への対処法には、化粧やつけまつ毛からエクステンションまで、さまざまな方法がありましたが、「まつ毛の貧毛(eyelash hypotrichosis)」という症状を改善するとして、まつ毛用医薬品としては厚生省がはじめて認可したものです。
なお、市販のまつ毛育毛剤と異なり、医療用に開発された医薬品ですので、医師の処方箋が必要です。
このような方にオススメ

まつ毛が短い まつ毛が細い まつ毛の量が少ない まつ毛がまばら

また、化学療法など副作用で一般的な脱毛と同時にまつ毛の脱毛が発症した患者様にも大きな効果が期待できます。
約1〜2ヶ月で効果を実感
1〜2ヶ月で満足いく効果を実感しています。
※仕様には医師の処方が必要です。
市販のまつ毛美容液と異なり、医療用に開発された薬剤ですので、医師の診察のもと処方されます。


副作用情報
安全性に関しては臨床検査で証明されていますが、使用による副作用として、まれに「かゆみ」「充血」「目の乾き」「まぶたの黒ずみ」「違和感」などが報告されています。

使用上の注意点
安全に、効果的にお使いいただくため、下記の注意事項をよくご覧いただき、医師の指導のもと正しくお使い下さい。

毎晩の洗顔・歯磨きの後など、習慣的な使用を心がけてください。 毎晩の使用を忘れることがないようにしてください。 効果が現れるまでには少し時間がかかります。一度に大量に使用することによって効果が高まるものではありません。 使用する前には必ず目の周りのメイクなど油脂分をキレイに落としてください。


ピル外来

当院のピル外来の特徴

皮膚科のクリニックなので周囲の眼を気にしないで来院できます。 皮膚科ですが、婦人科の専門医が処方します。 自費診療なので保険証はいりません。(カードのお取り扱いはありません。) 東西線「葛西駅」より徒歩3分。駅から近く通いやすい立地です。 内診の必要はありません。 1ヶ月服用して異常がなければ6ヶ月ごとの来院となります。 内服開始6ヶ月後血液検査(肝機能、血栓症)があります。30才までは異常がなければ1回だけです。 30才以降は1年に1回血液検査があります。6ヶ月毎に血圧、体重、検査 1,700円(税込) 血液検査がある場合 11,000円(税込)になります。


費用などの詳細情報はホームページをご確認ください。
ピル外来:http://www.asakura-fujinka.com/pill/feature

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

あさくら皮膚科の求人情報

現在、あさくら皮膚科 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。