つちや小児科

公式情報
Web予約対応
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍


〒181-0013
東京都三鷹市下連雀4丁目16-11 ロージュマン白百合1F
  • 三鷹駅から約734m(JR中央本線(東京~塩尻)、JR中央線(快速)、JR中央・総武線、JR成田エクスプレス)

お知らせ

  • 診療時間変更
    5月の診察時間変更のお知らせ5月の診察時間の変更は下記の通りです。 5月3日(土)〜5月7日(水)は全日休診です。 5月15日(木) 午前:平常通り 午後:4時30分〜6時30分 5月23日(金) 午前:平常通り 午後:休診 5月24日(土...
    お知らせ

    5月の診察時間変更のお知らせ

    5月の診察時間の変更は下記の通りです。

    5月3日(土)〜5月7日(水)は全日休診です。

    5月15日(木) 午前:平常通り 午後:4時30分〜6時30分
    5月23日(金) 午前:平常通り 午後:休診
    5月24日(土) 全日休診

  • その他
    診察、予防接種、健診の予約について 診察、予防接種はアイチケットで順番をお取りいただき、順番の3番前には来院してください。 発熱の方の診察も行なっております。 ご家族がインフルエンザやコロナ陽性の場合な...
    お知らせ
    診察、予防接種、健診の予約について


    診察、予防接種はアイチケットで順番をお取りいただき、順番の3番前には来院してください。
    発熱の方の診察も行なっております。
    ご家族がインフルエンザやコロナ陽性の場合など、感染症の可能性が高い場合は、順番をとる前にお電話ください。

    平日午後3時からの予防接種と乳児健診の予約については、今まで通りお電話か受付で予約をお取りください。
    (乳児健診は一般診察の時間内ではお受けできません)

    診察受付時間
    午前 9:00~12:00
    午後 16:00~18:30
    休診日 水曜 日曜 祝日 土曜午後

    アイチケットの受付時間
    午前8時45分〜11時30分
    午後3時45分〜6時15分

    アイチケットの受付時間を超えた場合は、直接窓口にお越し下さい。

    なお混雑状況により受付を早めに終了することがございます。ご了承ください。

※詳細は直接医療機関へご確認ください

診療案内

土曜 9時17分時点: 診察時間内 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 水曜日・日曜日・祝日・土曜日午後
備考: 15:00〜16:00乳児健診と予防接種のみ(完全予約制)
診療時間
09:00 12:00
16:00 18:30

患者様へのご挨拶

つちや小児科は東京都三鷹市にある、小児科を標榜する医療機関です。近くの駅は三鷹駅です。院長の土屋 正己は日本医科大学の出身です。

つちや小児科の周辺地図

【アクセス方法】
JR中央・総武線 三鷹駅から徒歩8分

医師紹介

医学博士  土屋 正己

出身医学部 日本医科大学
性別 男性
医学博士 土屋 正己の写真
自己紹介
お子さんの健康について、何か心配なこと、わからないことがありましたら、なんでもお気軽にご相談下さい。
【子育て健康相談】行ってます。
略歴
・昭和53年 日本医科大学 卒業
・昭和53年 日本医科大学小児科 入局
・昭和56年 東京女子医科大学腎センター小児科
・平成05年 日本医科大学小児科講師
・平成15年 当院開院
保有資格
・日本小児科学会認定専門医
・日本腎臓学会認定専門医
所属学会
・日本小児科学会
・日本小児保健学会(評議員)
・日本小児科医会
・日本外来小児科学会
・日本腎臓学会
・日本小児腎臓病学会(評議員)
・日本小児放射線学会
・日本小児感染症学会
・日本小児呼吸器疾患学会
・国際腎臓学会(ISN)
・国際小児腎臓学会(IPNA)

つちや小児科の詳細情報

駐車場 無し
特別外来 乳児健診外来、小児予防接種外来

病院紹介

■ホームドクターとしての役割をどう考えているか?
昔と比べて、子どもたちの生育環境は大きく変化しています。生まれる前から思春期を過ぎて大人になるまで、ずいぶん長い感じがしますが、小児科医が子どもたちと関わる機会は増えていると思います。病気、育児、しつけ、進学、就職etc、、、親も子も悩みは誰でも一緒ですからね。

■小児腎臓病が専門です。
小児腎臓病は、慢性腎炎やネフローゼのように、経過が長いものが多いのです。慢性病に限らず、病気の子どもたちにとって医者の役目は、子どもたちがうまく病気とつきあいながら立派な大人になるための、お手伝いをすることだと考えています。もちろん、それぞれの親の考えや立場もありますが(実際に私もその一人です)あくまでも主役は子どもたちです。

■今、子どもたちの身体に一番大事なのは
よく知育、体育、徳育と言われますが、最近は食育の重要性がいわれています。よく遊びよく学ぶ基礎には健全な食生活が必要です。もちろん十分な睡眠も欠かせませんね。

■お母さんたちにひとことお願いします。
子どもたちの発育・発達は実にさまざまです。その多様性を理解することで、子育てにも余裕が生まれると思います。もっとも、私も4人の子育てではいつも悩んでばかりですが(笑)。

【子育て健康相談】
お子さんの健康について、何か心配なこと、わからないことがありましたら、なんでもお気軽にご相談下さい。

【クリニック】
授乳室や畳敷きのプレースペース、またベビーカーのまま入れる自動ドアや、大人も入れる幼児専用トイレなどを用意して、母子ともに安心できる場所づくりを心がけています。
伝染性疾患のための隔離室を用意しています。


【乳幼児検診について】
午後3-4時の間に予約で行っております。

 


つちや小児科の病院紹介写真1 つちや小児科の病院紹介写真2
待合室 プレースペース

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

つちや小児科の求人情報

現在、つちや小児科 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。