医療法人社団真健会 表参道 若林歯科医院

(旧 歯周病専門医 若林歯科医院)
公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

〒107-0062
東京都港区南青山3-15-6 リップルスクエア Dビル3F
  • 表参道駅から約279m(東京メトロ銀座線、東京メトロ千代田線、東京メトロ半蔵門線)
  • 外苑前駅から約657m(東京メトロ銀座線)
  • 明治神宮前〈原宿〉駅から約987m(JR山手線、東京メトロ千代田線、東京メトロ副都心線)
  • 乃木坂駅から約993m(東京メトロ千代田線)

診療案内

金曜 14時49分時点: 診察時間内 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 日曜日・祝日
診療時間
10:00 18:00
祝日は休診となります。

患者様へのご挨拶

表参道 若林歯科医院は2024年4月より移転診療することとなりましたのでご案内申し上げます。
新医院のより広いスペースを活かし診療の充実、新技術を用いた診療の導入、お口の健康を維持するクリーニングなどに鋭意励んでまいる所存です。
診療科目は一般歯科を始め、歯周病科、ホワイトニング、審美歯科、予防歯科、インプラント、歯科口腔外科、小児歯科と幅広く取り扱っており、様々な観点から歯の治療を行うことができます。
その他に約60分に渡り歯や舌、顎、首など総合的に診査する歯科ドックを行っております。
歯科ドック終了後は、十分な時間をかけて結果を後日丁寧にご説明し、今後の治療方針や生活習慣をどう改善すればよいかなどをカウンセリングします。
表参道 若林歯科医院の診療時間は月曜から土曜までの毎日、土曜は午後の診療もありますので平日お忙しい方も受診しやすくなっています。
表参道 若林歯科医院のコンセプトは「最高の歯科治療」 と「上質なおもてなし」で、スタッフ一丸となって患者様の歯科に対する嫌なイメージの払拭やストレス軽減に努めています。
診療室はそれぞれ完全に独立した造りになっていますので、安心してお越しください。
【当院の5つの特長】
1.歯周病の専門医である
2.しっかりした治療説明
3.万全なメインテナンス
4.最先端の治療技術
5.手術や治療に高い評価

表参道 若林歯科医院の周辺地図

【アクセス方法】
表参道駅から徒歩4分

医師紹介

院長  若林 健史 (ワカバヤシ ケンジ)

出身歯学部 日本大学松戸歯学部
性別 男性
院長 若林 健史の写真
自己紹介
痛みを止めるだけでなく、虫歯や歯周病を防ぐことができる予防的な治療が必要とは思いませんか?歯周病専門医 若林歯科医院では、ただ虫歯を削る、詰めるという応急処置だけでなく、あなたの歯を一生涯健康に保つお手伝いをいたします。 わたしたちは、患者さんとの信頼関係を何よりも大切にします。一回一回の治療には十分な時間をとり、担当衛生士が一人一人の患者さんの良きアドバイザーとなります。 歯は一生涯の財産、その財産を守るためには、あなたの努力とそれをサポートする歯科医院の存在が不可欠です。 歯がいつまでも健康であるよう責任を持って治療にあたります。あなたの歯を一生守りたい。それが私たちの願いです。
略歴
1982年:日本大学松戸歯学部 卒業
同年:東京都練馬区若林歯科医院勤務
1989年:東京都渋谷区代官山にて開業
2014年:代官山から恵比寿南に移転
保有資格
・日本歯周病学会指導医
・日本臨床歯周病学会認定医・指導医
・米国歯周病学会会員
所属学会
日本歯周病学会理事
日本歯周病学会指導医
日本臨床歯周病学会副理事長
日本臨床歯周病学会認定医・指導医
米国歯周病学会会員
日本抗加齢医学会会員
日本アンチエイジング歯科学会会員・認定医・メディカルアロマコーディネーター
日本大学松戸歯学部歯周治療学講座非常勤医員
日本大学松戸歯学部同窓会学術委員長
広島デンタルアカデミー非常勤講師
盛岡社会福祉専門学校非常勤講師
目白歯周病学研究会講師
CDC(コンジニアルデンティストクラブ)所属
臨床歯科を語る会会員
臨床歯科研究会歯考会最高顧問

表参道 若林歯科医院の詳細情報

公式ブログ 表参道 若林歯科医院のブログ
特徴・機能 マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

病院紹介

歯周病科
歯周病の特徴は?
1.朝起きた時、口の中がネバネバする。
2.ブラッシング時に出血する。
3.口臭が気になる。
4.歯肉がむずがゆい、痛い。
5.歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色でひきしまっている)
6.かたい物が噛みにくい。
7.歯が長くなったような気がする。
8.前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。

歯周病(歯槽膿漏)ってどんな病気?
歯周病とは、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが破壊される病気で、かつては歯槽膿漏と言われていました。
歯 と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に細菌が入り、歯肉が炎症を起こし赤く腫れて、ブラッシング時に出血します。しかし、痛みは全くありません。さらに進行す ると、歯肉の中にある歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて、膿が出たり歯がグラグラしてきます。この時期になると、やっと痛みや腫れをともないます。
そして、最後には歯が抜けてしまいます。


歯周病って治るの?
現在では歯周病は、予防でき治療も可能です。
大切なのは予防、診断、治療、そしてメンテナンスです。
この15年の間に、歯周予防は急速な進歩を遂げました。
以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となり、健康をとりもどすことができるのです。
まず、歯周病の原因は歯垢ですから、それをためない、増やさないことが基本です。そのためには、
1.正しい歯ブラシの方法で毎日実行することです。歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておく事が何より大切なことです。
2.歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去することです。
3.傷んだ歯肉、骨を治療して健康に近い歯肉にすることです。
4.健康の保持のため歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けることです。

■インプラント
○入れ歯の窮屈さから開放されます。
○自分の歯が戻ったかのような、気持ちになります。

 

■一般歯科
○例え虫歯であっても、治療前にしっかりカウンセリングします。
○出来るだけ痛くなく、削らない治療を行います。

 

■審美歯科
○自信を持って笑えるようになります。
○歯は白ければ良いってものではないです。患者様の顔の表情、性格にあった審美治療を行います。


■予防歯科
○歯だけではなく、全身の健康を保つためにも予防は大切です。
○あらゆる病気から患者様を守ります。

■歯科ドック
当院では患者様一人一人に十分な時間をお取りするため、歯科ドックを行います。
歯科ドックの費用は25,000円となります。
歯科ドックの内容は下記となります。
診査項目(約60分)
○虫歯のチェック
○詰め物、かぶせ物の適合チェック
○舌、頬粘膜のチェック
○あごの運動、顎関節のチェック
○あご、首の筋肉の緊張度チェック
○噛み合わせのチェック
○歯ぎしり、食いしばりのチェック
○歯周ポケットの深さ、出血の測定
○歯の動揺度の測定
○レントゲン写真撮影
○上下歯列の型取り、模型作成
○口腔内写真撮影
○顔貌写真撮影
○生活習慣病の問診
カウンセリング(約90分)
診査した結果を後日詳しく説明します。

■カウンセリング
充分な診査・診断の後、ドクターから個別に症状・病因・治療方法・期間・費用等の説明をいたします。
カウンセリングには十分な時間を取りますので、今まで聞けなかった質問もどんどんして下さい。
治療内容をご理解頂きスムーズな治療を一緒に目指しましょう。


表参道 若林歯科医院の病院紹介写真1  



 

■予防プログラム
予防プログラムでは、歯科衛生士が責任を持って虫歯や歯周病の原因の除去をお手伝いいたします。
ホワイトニングなどのデンタルエステプログラムもご用意しております。
見た目だけの美さではなく、お口の中の健康を保ちながら本当の意味の審美を目指します。
歯周病学会認定医として歯周病治療にも定評があります。



・・・・・・・クリニック内・・・・・・・


表参道 若林歯科医院の病院紹介写真2 表参道 若林歯科医院の病院紹介写真3

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

表参道 若林歯科医院の求人情報

現在、表参道 若林歯科医院 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。