医療法人社団 玉翠会 喜平橋耳鼻咽喉科

公式情報
Web予約対応
オンライン診療(初診)対応
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍

〒187-0044
東京都小平市喜平町1-7-26
  • 一橋学園駅から約980m(西武多摩湖線)

診療案内

火曜 16時41分時点: 診察時間内 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 日・祝日
備考: 受付・ご予約

●一般診療は、直接のご来院とインターネットによる予約を順番に受け付けております。一般診療の電話予約は受け付けておりませんのでご了承ください。

●インターネットから診療受付ができますので、待ち時間を有効に活用できます。どうぞご利用ください。※時間を指定しての受付ではありません。
診療時間
08:30 12:30
14:30 18:30

患者様へのご挨拶

喜平橋耳鼻咽喉科は京王バス、立川バスで警察学校のバス停下車徒歩1分の場所にあります。耳鼻咽喉科、気管食道科、アレルギー科専門医が診察致します。耳掃除、風邪の症状から、難聴、めまい、いびき等幅広く診察します。特に、ダニアレルギー、スギ花粉症の根治治療である舌下免疫療法は全国一の症例数を誇ります。個人のアレルギーの程度によって根治するまでの期間や副作用の出現し易さはかなり異なりますが、豊富な症例を経験しており、各々の患者さんに応じたアドバイスをさせて頂きます。アレルギー性鼻炎、スギ花粉症の方には鼻粘膜を焼灼してくしゃみ、鼻水、鼻づまりの症状を大幅に軽減するレーザー手術も行っています。また、いびき、睡眠時無呼吸症候群は単に熟睡できないだけでなく、高血圧、心疾患、脳卒中、糖尿病等の生活習慣病や認知症のリスクが高まります。御自宅で実施できる睡眠時無呼吸検査を行って頂き、重症と診断された方はC-PAP(シーパップ:持続陽圧呼吸療法)という、機械で圧力をかけた空気を鼻から気道に送り込み、気道を広げて睡眠中の無呼吸を防止する治療法を受けられます。難聴の方には補聴器外来で補聴器を購入しなくても無料で体験して頂くことも出来ますし、購入後も定期的にメンテナンスしています。耳鳴でお困りの方には、薬だけでなく音響療法も行っています。10月から2月の間はインフルエンザ予防接種を3,000円で行っています。どうぞ、お気軽に御来院下さい。

喜平橋耳鼻咽喉科の周辺地図

【アクセス方法】
五日市街道・喜平橋交差点から玉川上水遊歩道沿いに多摩湖方面へ向かってすぐです。
立川バス・京王バス「警察学校」下車徒歩1分

医師紹介

医学博士  村川 哲也 (ムラカワ テツヤ)

出身医学部 防衛医科大学校
性別 男性
趣味 読書
医学博士 村川 哲也の写真
自己紹介
耳鼻咽喉科は、脳神経外科・眼科とともに頭頸部領域の主要臓器を担当とする診療科です。 喜平橋耳鼻咽喉科は2007年11月の開院以来、次の3点に心掛け診療を行っております。 ①一人でも多くの方々に、良質で安全な医療を提供すること。 ②院内で対応可能な検査、処置、小手術等を適宣行うこと。 ③必要に応じ、速やかに高次病院へ紹介を行うこと。 (公立昭和病院、都立多摩総合医療センター、防衛医科大学校病院、杏林大学医学部付属病院等) 日常的な風邪症状から小手術まで耳鼻咽喉科・気管食道科・レーザー医学の専門医としての役割を十分認識し、地域の皆様に信頼されるクリニックを目指しております。
保有資格
補聴器相談医
所属学会
日本耳鼻咽喉科学会、日本気管食道科学会、日本アレルギー学会、耳鼻咽喉科臨床学会、日本喉頭科学会、日本頭頸部癌学会

喜平橋耳鼻咽喉科の詳細情報

駐車場 無料駐車場が12台分ございます。どうぞご利用ください。
専門医療 睡眠時無呼吸症候群、耳鼻科アレルギー、減感作療法(アレルゲン免疫療法)
特別外来 補聴器専門外来、花粉症外来、アレルギー専門外来、小児予防接種外来、ニコチン依存症外来、予防接種外来、小児難聴外来、AGA(男性型脱毛症)専門外来
特徴・機能 スギ花粉による舌下免疫療法、AGA処方、初診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応、再診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応
開院時期 2007年11月

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

喜平橋耳鼻咽喉科の求人情報

現在、喜平橋耳鼻咽喉科 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。