京都府 ─ 耳鼻咽喉科専門医 の医師検索

28 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格
除外

開業エリア
除外

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

28件中 1~20件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
院長

大野 恒久

気管食道科専門医耳鼻咽喉科専門医
所属
西院駅前おおの耳鼻咽喉科
(京都府京都市右京区)
出身大学
京都大学医学部
院長

中野 宏

耳鼻咽喉科専門医
所属
中野耳鼻咽喉科
(京都府京都市下京区)
出身大学
京都府立医科大学
医学博士

佐藤 尚志

気管食道科専門医耳鼻咽喉科専門医
所属
佐藤耳鼻咽喉科医院
(京都府京都市左京区)
出身大学
福岡大学医学部
医学博士

柴田 修宏

耳鼻咽喉科専門医
所属
耳鼻咽喉科・アレルギー科柴田クリニック
(京都府京都市左京区)
出身大学
藤田医科大学(藤田保健衛生大学)
院長

堀部 祐子

耳鼻咽喉科専門医
所属
堀部耳鼻咽喉科医院
(京都府京都市右京区)
出身大学
関西医科大学
医学博士

廣田 隆一

気管食道科専門医認定臨床医専門医がん治療認定医耳鼻咽喉科専門医
所属
ひろた耳鼻咽喉科医院
(京都府京都市山科区)
出身大学
京都府立医科大学
患者様へのご挨拶

ひろた耳鼻咽喉科医院院長の廣田隆一です。京都府立医科大学で講師として主に声や飲み込み(=嚥下(えんげ))、息の通り道として重要な喉頭(こうとう)の疾患に関する診療に携わってきました。喉頭、くびの疾患として声がれの原因となる声帯ポリープ、声帯結節、声帯麻痺、音声障害に対する手術、リハビリテーションをはじめ喉頭癌、甲状腺癌に対する手術治療、息の通り道を確保するための専門的な手術治療などを数多く経験しました。
また、高齢化が進む現在、多くの高齢者の方々が嚥下障害とその結果起こる嚥下性肺炎でお困りです。私は京都府立医科大学の耳鼻咽喉科とリハビリテーション部の医師を6年間兼任し、一般的なリハビリテーションとともに嚥下障害に対するリハビリテーションと手術治療を受け持つという貴重な経験を積みました。当院では、こうした嚥下障害を抱える患者さんができるだけ美味しいものを安全に食べ続けていけるように、耳鼻咽喉科医としてのみならず、リハビリテーション医としての視点から手厚くサポートしていきたいと考えております。

医学博士

大山 孜郎

耳鼻咽喉科専門医
所属
大山医院
(京都府京都市伏見区)
出身大学
京都府立医科大学
院長

阿部 登

耳鼻咽喉科専門医
所属
阿部耳鼻咽喉科医院
(京都府亀岡市)
出身大学
名古屋市立大学医学部
院長

横山 尚樹

眼科専門医耳鼻咽喉科専門医アレルギー専門医
所属
横山耳鼻咽喉科
(京都府福知山市)
院長

森岡 稔勝

耳鼻咽喉科専門医
所属
もりおか耳鼻咽喉科医院
(京都府八幡市)
院長

山本 達之

耳鼻咽喉科専門医
所属
やまもと耳鼻咽喉科医院
(京都府京都市伏見区)
出身大学
近畿大学医学部
医学博士

楠見 妙子

耳鼻咽喉科専門医アレルギー専門医
所属
くすみ耳鼻咽喉科クリニック
(京都府京都市伏見区)
出身大学
京都府立医科大学
医学博士

高北 晋一

甲状腺専門医耳鼻咽喉科専門医
所属
耳鼻咽喉科たかきたクリニック
(京都府京都市伏見区)
出身大学
信州大学医学部
院長

岡野 光博

耳鼻咽喉科専門医
所属
耳鼻咽喉科岡野医院
(京都府京都市中京区)
出身大学
関西医科大学
院長

佐渡 文彦

耳鼻咽喉科専門医
所属
さど耳鼻咽喉科クリニック
(京都府京都市山科区)
出身大学
信州大学医学部
医学博士

内藤 恵理

耳鼻咽喉科専門医
所属
耳鼻咽喉科内藤クリニック
(京都府京都市左京区)
出身大学
関西医科大学
院長

児嶋 久剛

気管食道科専門医耳鼻咽喉科専門医
所属
児嶋耳鼻咽喉科
(京都府京都市左京区)
医学博士

和歌 信彦

耳鼻咽喉科専門医
所属
のぶ耳鼻咽喉科クリニック
(京都府京都市下京区)
出身大学
関西医科大学
医学博士

斉藤 憲治

耳鼻咽喉科専門医アレルギー専門医
所属
斉藤医院
(京都府京都市右京区)
院長

廣芝 新也

耳鼻咽喉科専門医
所属
京都耳鼻咽喉音聲手術医院 本院
(京都府京田辺市)
出身大学
京都大学医学部
28件中 1~20件を表示