浅草橋しのはらペインクリニック院長の篠原仁と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。−経歴− 東京慈恵会医科大学を卒業後、東京慈恵会医科大学附属病院ペインクリニック、順天堂大学医学部附属順天堂医院ペインクリニック、我孫子聖仁会病院整形外科、東京クリニックペインクリニック内科などでの勤務経験を経て浅草橋しのはらペインクリニックを開院するに至ります。−当院の特徴− 痛みがあることは大変つらいですし、痛みによってやりたいことができない状態はもっとつらいと思います。当院への受診によって少しでも痛みが改善し、楽しく生活ができるようにと思っております。当院では的確な診断のもと、患者さん一人一人に最適の治療を提供させていただきます。対象疾患としては、整形外科疾患を主な対象として様々な痛みを扱っております。治療としては神経ブロック注射、超音波による痛み部位への注射、医師による鍼治療や薬物療法を主として、痛みに関する様々なことを行っております。整骨院や整体での電気治療・マッサージ、病院やクリニックでの薬物療法・リハビリ療法・手術療法によっても改善しなかった痛みについて、ご相談下さい。痛みを我慢することはもっとも良くありません。痛みのことでお困りでしたら、いつでもお気軽にご来院下さい。−資格など− 日本ペインクリニック学会専門医、日本麻酔科学会専門医、順天堂大学医学部附属順天堂医院麻酔科学・ペインクリニック講座非常勤助手
心斎橋ペインクリニックは、大阪府大阪市にある痛み治療を専門としたクリニックです。専門性の高い領域ですので、大阪府外からもアクセスの良い、心斎橋に開設致しました。 痛みのために社会生活に支障をきたすことも多く、仕事を続けられない、家事ができない、といった方も少なくないはずです。(痛みによる経済的損失は年間で約3700億円ともいわれています。)当院では、痛みの強い時期に、痛みの原因となっている神経の興奮・炎症を抑える注射(神経ブロック注射)を行い、1日も早い社会復帰をお手伝いしています。 特に、腰痛、坐骨神経痛、帯状疱疹関連痛に対する神経ブロック注射を得意としていますが、頭痛や肩こりの治療なども行っておりますので、痛みにお困りの方はお気軽にご相談ください。 心斎橋ペインクリニックは、痛み治療を通して社会に貢献します!
牧港クリニックは、日本ペインクリニック学会指定研修施設(ペインクリニック専門医の資格を得るための指定研修施設-第2008008号)です。痛みの総合的診断・治療を行うため、手術室、CTスキャン、骨密度測定装置(DEXA)、X線透視装置、サーモグラフィー、硬膜外腔内視鏡装置、高周波凝固装置、プラズマ発生装置、超音波診断装置、入院病棟(19床)を完備しています。頭痛、顔面痛、脊椎疾患による難治性の頚・肩痛、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症による腰・下肢痛、膝関節痛、複合性局所疼痛症候群(CRPS)、帯状疱疹、三叉神経痛、癌性疼痛などの正確な診断と、痛みの除去または緩和のための治療を行います。 2017年から椎間板ヘルニアに対する「切らない手術:Disc-Fxを用いた経皮的椎間板摘出術」を行っています。この方法はコンテインドタイプと呼ばれるヘルニアに対する手術です。全身麻酔は必要なく、局所麻酔で行えます。手術時間は30分程度です。
ペインクリニック(痛みの治療)
NTT関東病院ペインクリニック科の部長をしていました。2000年の日本ペインクリニック学会会長をしました。関東逓信病院(現NTT関東病院)で1973年から麻酔科業務と併任でなく、ペインクリニックだけを専門の診療をしてきました。2004年から塩谷ペインクリニックを開業しています。
当院は、全身の様々な痛みの原因を明らかにして根本的に治療していくペインクリニックです。 私が痛みの治療の道に進んだきっかけは、腰痛や三叉神経痛の患者さまのつらい痛みが神経ブロックで急速に緩和されたのを見て、感銘を受けたことです。神経ブロックに大きな可能性を感じて、関東逓信病院(現NTT東日本関東病院)の門を叩きました。 以降、同院で研鑽を積み、研究や後進医師の指導などを行ってまいりました。多くの患者さまを神経ブロックで治療した経験に加え、リハビリテーション病院で得た運動療法の知識を融合させて、新しいペインクリニック診療を確立いたしました。 今、慢性的な痛みには集学的治療が非常に効果的だということが、世界的に言われるようになっています。集学的治療とは、医師、麻酔科医師、理学療法士、看護師、臨床心理士など様々な専門家がチームとなって慢性的な痛みに対応する診療スタイルです。国内でも集学的治療を行う「痛みセンター」が少しずつ広がっています。 当院も、「神経ブロック+薬物療法のペインクリニックの治療」と「理学療法士による運動療法」を軸に、臨床心理士とも連携して、コンパクトながらも世界標準の集学的治療を受けることができるクリニックでありたいと考えております。 わかりやすい説明と気持ちに沿ったコミュニケーションを大切に、患者さま一人ひとりにオーダーメイドの痛み治療を提供してまいります。気軽にご相談ください。
地域の基幹病院である名古屋第二赤十字病院では日本で一番多い3症例もの脳死移植ドナーの管理 診断に関わりました。(平成20年度) こうした厳格で厳しい先進医療の環境で培われた患者様への対応、診療技術、疼痛管理など幅広い診療経験が、「痛み専門のクリニック」での医療に活かされていると信じております。腰痛 頭痛 頚部痛 肩痛 膝痛 帯状疱疹後神経痛 神経痛 手術後の疼痛 がん性疼痛 原因不明の疼痛などこれまで治療しても治らない痛みで悩んでいる方に、いろいろな治療法をご提案いたします。それぞれの患者様の痛みを理解し、原因を探し、その痛みをなくすよう誠心誠意をもって診療いたします。ペインクリニックに馴染みのない方もお気軽にご相談ください。
この度、鶴見区馬場に『かわはら整形外科ペインクリニック外科』を開院させていただきました。 当院では、何でも相談できる皆様の『かかりつけ医』として患者様の病気について丁寧に分かりやすく説明し、納得して頂ける医療を心がけます。 また、病気や怪我になってからの治療だけではなく、健康回復・維持・増進する為の予防医学に力を入れております。お困りな事がありましたら、お気軽にご相談下さい。 どうぞ、宜しくお願いいたします。
みなさま、はじめまして。 令和3年4月 院長を拝命致しました奥山と申します。 当院は透析医療をメインとして、ペインクリニック外来、漢方外来を併設しております。 医療の提供を通じて、幸せをお届けすることを目指しています。
ペインクリニック専門医は、慢性的な疼痛(ペイン)の治療に特化した医師です。疼痛は、慢性的なものから急性的なものまで様々な種類があり、原因も多岐にわたります。ペインクリニック専門医は、患者の痛みを軽減し、生活の質を向上させるために、痛みの原因を探り、痛みに対する治療を行います。
ペインクリニック専門医は、痛みの原因に応じて、薬物療法、神経ブロック、筋骨格系の治療、心理的アプローチ、または代替療法などの治療法を選択します。痛みの治療には、一つの治療法だけでは十分ではなく、複数の治療法を組み合わせる場合もあります。
ペインクリニック専門医は、痛みによって引き起こされる様々な症状に対応するため、痛みを和らげるだけでなく、患者の生活の質を向上させるためのアプローチも行います。ペインクリニック専門医は、患者とのコミュニケーションを重視し、患者の痛みに対する理解を深め、痛みの管理に関する情報を提供します。
ペインクリニック専門医になるためには、医学部を卒業した後、ペインクリニックに関する研修を受け、日本ペインクリニック学会が実施する専門医試験に合格する必要があります。ペインクリニック専門医は、痛みの治療に特化した専門医であり、痛みに苦しむ患者の治療とケアに専念しています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません