24歳で医師となり、消化器外科医として悪性疾患では胃癌や大腸癌を、良性疾患では鼠径ヘルニア、胆嚢結石症などに対して手術を行ってきました。多くの手術を経験したなかで、外科治療が唯一の治療法である鼠径ヘルニアを診療の中心にすべく、北九州市小倉北区に日帰り手術のクリニックを立ち上げる決意をしました。 鼠径ヘルニアの手術方法は、皮膚を5〜6cm切開する鼠径部切開法と、臍と左右のお腹に5mmの傷で行う腹腔鏡手術に大別されます。患者様の状況、希望にそって手術方法を決定します。どちらの方法も安全に日帰り手術を行うことが可能です。 また、手汗が多く日常生活や勉学に支障をきたす原発性手掌多汗症に対しても診療を行います。皮膚科や美容外科で行われている内服や外用薬による治療と、手術による治療を十分に説明し治療法を選択します。 この北九州の地で、安全に日帰り手術を行うべく全力で診療にあたります。鼠径ヘルニア、原発性手掌多汗症でお困りの患者様は一度お越しください。患者様ひとりひとりに合わせた治療法を提供いたします。
脳卒中の外科(開業前) 内視鏡的胃瘻造設術(PEG)
院長の山田 博(やまだ ひろし)です。大阪府内の急性期病院での長年の経験を活かし、地域の皆様の健康のお役に立ちたいと考えております。 糖尿病や高血圧に代表される一般的な生活習慣病の診察だけでなく、 泌尿器科専門医として過活動膀胱や前立腺肥大症などの排尿管理治療も診ていきます。そして慢性腎不全保存期から透析導入その後の維持透析管理にも注力いたします。 専門性を大切にしながらも、皆様の身近なかかりつけ医でありたいと考えています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
泌尿器科、皮膚科を中心に診療しています。お気軽にご相談ください。
綱島こころクリニック院長の新開浩二と申します。精神科医になって22年が経ちました。母校である産業医科大学病院(福岡県)で勤務後、九州の中核的な精神科病院、首都圏の複数のメンタルクリニックにて診療に携わってまいりました。令和3年3月までの9年間は横浜市港北区のクリニックにて院長を務めさせていただき、2021年5月7日より綱島こころクリニックを開院することとなりました。当院では地域に根ざした、こころとからだの「よろず相談所」を目指しております。気分の落ち込み、不安、不眠などのお悩みでお困りの患者さまのご相談を受け付けておりますが、「これって病気なのかな?」「受診していいのかな・・・」というちょっとした疑問からも受診いただけます。お気軽にご相談くださいね。
皮膚科全般
みやざき整形外科リハビリテーションクリニック院長の宮崎義久と申します。この度は当院のページをご覧頂きありがとうございます。 産業医科大学を卒業後、数カ所の労災病院整形外科に勤務し、手術を中心とした医療を学びました。平成28年よりくろつち福岡春日リハビリテーションクリニックにて地域のホームドクターであるクリニックの有るべき姿を勉強し、令和2年4月1日に現在のみやざき整形外科リハビリテーションクリニックを開院するに至りました。 当院は「健康寿命のお手伝い」を目標としております。地域の皆様が介護に頼らない生活を維持できるよう整形外科の観点からサポートさせて頂ければと思います。整形一般に加え、骨粗鬆症とリハビリテーションに力をいれております。また、院長の労災病院での経験に基づいて、手外科も得意分野です。専門的な内容をわかりやすい言葉で説明するよう心がけております。ささいな事でも気軽に相談して頂けるようスタッフ一同が笑顔で対応します。
病院スタッフ全員が心がけているのが、疲れているお母さんをサポートするということです。病気の子どものサポートは当たり前で、それより疲労して、助けが必要なのはお母さんなんですね。何かあったらいつでも相談してもらえる態勢にしていますし、お母さんが来やすい時間帯で診療しています。個々人の事情に対応するために予約もできるようにしています。育児ノイローゼの気がある方もいます。本人に自覚はないんでしょうが、子どもの一挙手一投足が気になって仕方ないといった状態がそうです。うちでは、お母さんの不安を取り除いてあげられるように、とにかく時間をかけて対話し、お母さんの心のケアに努めています。
これまで多くの会社で産業医としてグループ社員に接しているとまだまだ早めの受診をためらっている人も少なくありませんし、十分な準備をせずに職場に復帰しようとする人も少なくありません。気軽に受診していただき、一緒に無理なく治療と仕事を両立していく道を探していくことができればと考えています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません